投稿者: 黒豚本舗どん 店長 清水
梅雨明けも、もうすぐですかね?
ニワトリに餌をやってから、ラーメンを食べに来ました!( ´∀`)
ラーメンやまとさん!!






TEL 0996-30-2877
火 11:00~15:00
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
にほんブログ村
↑薩摩川内市のいろいろな情報がチェックできるおすすめブログもてんこ盛り★
258件
投稿者: 黒豚本舗どん 店長 清水
梅雨明けも、もうすぐですかね?
にほんブログ村
↑薩摩川内市のいろいろな情報がチェックできるおすすめブログもてんこ盛り★
投稿者:S
梅雨入りしましたが本格的に降るのはこれからなんでしょうか?
何気に降りきらずちょこちょこ得した気分の僕です
薩摩どんファーム、5月初旬に生まれた第一弾の「どん鶏?」たち、
1ヶ月程が経ち、ヒヨコ用ゲージから鶏舎にお引越し。
元気に走り回ってます。ふ卵器に入れてから21日でふ化する卵。
現在、第三弾仕込み中。
自宅の軒下にもいろいろなパターンでズラーっと並べているカブトちゃん達
男の浪漫(ロマン)は女の不満(フマン)? かもですが・・・
最近は妻も諦めたのか・・・。。いい意味で放置いただいております。
いい感じに蛹室もつくりだしていて後は夏の羽化を待つばかり
突然ですが・・・
納屋付きとか・・・ちょっとした畑付きとか・・・改造OKとか・・・
いいかも
いろいろ可能性も見出したいので・・・訳アリ?な感じも
お気軽にお問合せくださいm(_ _)m
お問合せ電話番号
担当直通:080-3228-8022
話飛ばして・・・
ちょっと前、何かとお世話になっているダ〇キンの担当の長崎出身のミ〇タ君と・・・
「薩摩川内市で地元長崎名物のトルコライス食べれるところない(できない)ですかね~」
との話に・・・
長崎名物トルコライス?
ネット調べると・・・なんでも
トルコライスまたはトルコ風ライスは、長崎県、主に長崎市を中心としたご当地グルメ。一皿に多種のおかずが盛りつけられた洋風料理。
大阪市、神戸市にもトルコライスが存在するが内容は各所で異なる(なお、九州では長崎県以外ではほとんど見られない)。
最も一般的なのはピラフ(ドライカレー風も有)、ナポリタンスパゲティ、ドミグラスソースのかかった豚カツという組み合わせである。盛り付けとしてはピラフとスパゲティとサラダを皿に盛り、その上からカツカレーのごとく豚カツをのせる。大阪市、神戸市にもトルコライスが存在するが内容は各所で異なる。
らしい・・・
欲張りで見るからにボリューミー まさに大人のお子様ランチ
1番スタンダードな内容はトンカツとナポリタンとピラフ・・・
マーメイドさんとかありそうですが・・・
もともとメニューにないお店だと3種作るのは・・・大変そう・・・。
と思ってたところに、お昼でたまに寄らせていただく勝目町の
ランチバイキングのお店「だいにんぐ綾」さんへ
この日も・・・自分の好みに合わせてチョイスしようとしたところ
もしや?
何となく?
トンカツ(+からあげ)、ナポリタン、ピラフ(オムレツ+ライス・・・惜しい)で
大人のお子様ランチ?
長崎名物トルコライス!(風)
いけました~
ぜひ薩摩川内であなただけの大人のお子様ランチ!
トルコライスにチャレンジしてみてください~。
+++++++++++++++++++++++++++++++
だいにんぐ綾
鹿児島県 薩摩川内市勝目町5335-18
070-5698-3113
+++++++++++++++++++++++++++++++
投稿者: 黒豚本舗どん 店長 清水
どうも〜
にほんブログ村
↑薩摩川内市のいろいろな情報がチェックできるおすすめブログもてんこ盛り★
投稿者:S
最近は・・・
「スーツ×乗用車」より、「作業着×薩摩どんファーム号(軽トラ)」で
ウロチョロする割合の方が多くなってきた・・・どうも僕です。
突然ですが・・・
ここ半年ぐらい・・・「薩摩どんファーム」と並行して、
何かと「山」回り?しておりました。
山を管理しながら山菜やキノコ類、タケノコ etc.やカブト虫などの
山の恵みや副産物の収穫はもちろん、
少し先の話かもですが、開拓して「あんなこと」や「こんなこと」
していければと。。(妄想中)
・相続してるけど・・・税金だけ払って
・持っててもちょっと困るし、管理もできない・・・
みたいな方、お知り合いがいる方、お気軽にお問合せくださいm(_ _)m
お問合せ電話番号
担当直通:080-3228-8022
先日、お世話になってる方に
「日曜とか水曜日ぐらい?タカミにある移動販売のたこ焼き、安うまだよ」
と聞いていたので、隈之城方面通ったついでに寄ってみました~。
裏口の資材関係にはたまに行くのですが・・・正面からはお久しぶりの「タカミ」さん
正面入り口に早速発見
種類も豊富でリーズナブルです
何でも店主自ら長島の漁師さんからタコを直接買いつけて茹でてるらしい・・・
3時のオヤツに2パックほど・・・
「ネギマヨくん」と
ソース×マヨネーズ×ネギの定番な感じ
ワサビ塩くん?
(写真見切れて名前?です)
ワサビ塩をふった素材の味を感じるシンプルなたこ焼き?
お酒のオツマミなんかにもよかかもです
をチョイス。
小ぶりなたこ焼くんが1パックに14個ぐらい入ってて、パッと見はボリューミーですが
子ども達もおやつ感覚でペロッといってました~
+++++++++++++++++++++++++++++++
移動販売 たこマルくん
ホームセンタータカミ 正面入口など
鹿児島県薩摩川内市山之口町4677 – 1
タカミは聞いたところによるとですが・・・日曜とか水曜とからしい?m(_ _)m
+++++++++++++++++++++++++++++++
投稿者: 黒豚本舗どん 店長 清水
ちょっと汗ばむぐらいになってきましたね!
にほんブログ村
↑薩摩川内市のいろいろな情報がチェックできるおすすめブログもてんこ盛り★
投稿者:S
ちょっと暑いぐらいですが・・・
過ごしやすい天気が続きます
先日
「鶏が先か、卵が先か・・・」
の論争になり
結局・・・
ごいし鶏やさつま鶏、天草大王に名古屋コーチンなどなど
有精卵を100個ぐらい、中古で購入した「ふ卵器」へ。
今回「卵が先?」ということで・・・
5月ぐらい~でサナギになるカブト虫の幼虫
先日の高級虫宅大部屋から2Lの個室にお引越し
周りに黒い画用紙をば。。壁に沿って蛹室つくってくれれば観察にもGOODでしょうか
少し前置きが長くなりましたが・・・
4月に入ってから・・・
肉体改造?にこっそり?取り組んでます。
目的は・・・
体を鍛えて・・・
ピチピチのシャツを着て夜のオネーチャンのお店で
胸キンをピクピクさせながら飲みたいから!
とかではなく・・・
夏のビーチでピンクでブーメランなビキニで
水着ギャルをナンパしたいから!
とかでも、もちろんなく・・・多分
私事で恐縮ですが・・・
もうすぐ40代・・・。
私、妖怪なみに・・・長生きする予定。
35歳でタバコやめてますが・・・その分?ご飯を食べる量が増え
度々大増量(MAXで20kg増の90kgオーバーとかも
)
自己流でストイックに食べないダイエット+ウォーキングとかで
3か月で15kgとか落としたこともありますが・・・
その後普通に食べだすと・・・結局、リバウンド王
正直、マッチョになるとかには全く興味ないですが・・・
これから先の人生も乗り切る為にも必要であろう
強靭で健康な「精神」と「肉体」
(あと・・・Tシャツぐらいはサラっと似合う体も・・・)
せっかくなので・・・私の・・・ストイックに追い込んで鍛え上げた肉体
後ろ姿を・・・パシャリ☆
・・・
はもちろんウソで
写真は何かとお世話になっている、
出張型パーソナルトレーニング「ギアフィットネス」トレーナーの高橋氏。
私・・・今まで普通のフィットネスジムの会員とかも何度かなったりしてましたが
無知な感じで続けたところで特に効果もなく時間だけ過ぎてたり・・・
ちょっと忙しく・・・いかなくなったりで結局、会費だけ引き落とされてたり・・・
今回、短期集中!頭でもしっかり理解して自分を追い込み中
出張型なのでオフィスや自宅(器具は持ち込みいただけます。)
近場のジム施設など、都合いいところに来ていただけるので
忙しい方とかにも・・・おススメどす
そして・・・実は1月よりこっそり提供中の
黒豚本舗どん×出張型パーソナルジム ギアフィットネス
「筋肉アップ・体づくり」・「ダイエット・糖質制限」
をしている方へのおすすめメニュー☆
高タンパクで低脂肪・低カロリーで美味しいを。
●鶏むね肉バジルガーリック焼 499円(税抜)
体づくり・ダイエットの王様食材「鶏むね肉」。パサパサしたイメージですが
体につきにくいオリーブオイル、バジル、ガーリック等で漬け込んで
七輪炭火で焼く「鶏むね肉」はしっとりスパイシー。わさびをつけてどうぞ。
●馬刺し(赤身)×鶏刺し(むね肉) 1,499円(税抜)
これまた高タンパクで低カロリー、定番馬刺し(赤身)と鶏刺し(むね肉)のコラボ。
一度で二度美味しい。さらに七輪炭火で炙って四度美味しい。。
その他、砂ずり、黒豚ハラミ、黒豚ハツなども
体づくりされてる方、ダイエッターさんにも人気です!
お陰様で大好評
宣伝でした~
+++++++++++++++++++++++++++++++
理想の自分に出会える最短ルート
出張型パーソナルトレーニングジム
Gear Fitness
-ギア フィットネス-
TEL:090-2580-2553
〒899-5431
鹿児島県姶良市西餅田2044-108
主な出張エリア
鹿児島市・姶良市・霧島市・さつま町
日置市・いちき串木野市・薩摩川内市など
+++++++++++++++++++++++++++++++
投稿者:S
4月に入り新年度も始まります
新たな出会いの予感にワクワクしている方も多いのでは
2009年より始めたこちら「さつま川内DON」
この春で丸9年、10年目に突入です
相変わらず皆様のお役に立っているかは?ですが・・・
今後ともお付き合いの程、よろしくお願い申し上げますm(_ _)m
また、「黒豚本舗どん」や「薩摩焼鶏酒場とり魂」等の飲食事業、
ちょっと先ですが、今年の秋口までに少し違う業態での新規出店を予定しております。
場所は・・・熊本ときて・・・次は福岡・・・とかではなく、
お隣は「いちき串木野市」。
先日、今では一部上場企業となった創業者の方とご一緒させていただく機会がありました。
自分と歳の差は15歳ぐらいと言うほど変わりませんが、
内から滲み出る熱量?ハンパない。。
正直、今は経営者としては雲泥の差、月とスッポン・・・でしょうか。。
が、根本は同じ人間・・・そんなに変わらない・・・ハズ
規模を大きくしていく事自体は目的ではありませんが・・
成長していく過程でやるべき事、やれる事が増えていくのもまた事実。。
前も書いたかもですが・・・いつも意識していることは・・・シンプルですが
・お越しいただくお客様のためのサービス・お店づくり
・働くみんなのための仕組み・組織づくり
そして、お客様と働くみんな(家族含め)、関わる方々の満足度が高い事。
そのためには、もちろん黙ってて与えらるわけではないので
真面目に努力・精進し続けることを大前提に
自ら、常に創意工夫・改善しながら成果も出し続けること。
でしょうか。。
合言葉は
「薩摩のうまいと元気を!」
「事業」を通じて、関わる全ての人・世の中の幸せに貢献。
その地域を愛し、喜んでいただけるそんなお店を目指します。
オープンの際は・・・ご来店心よりお待ちしておりますm(_ _)m
↑宣伝
おまけ?
今日は・・・「真面目か!」って感じの宣伝になってしまいました~
出店とは関係ないですが・・・
母方のホームグラウンドでもあるお隣は「いちき串木野市」。
ご先祖様が何百年か昔に・・・
修行中・・・夢の中に不動明王が出てきて・・・
的な伝説残る?・・・「霊峰 冠嶽(冠岳:かんむりだけ)」
私・・・残念ながらスピリチュアル感ゼロですが
せっかくなので・・・ご祈願も兼ねて・・・
何か?出てきて良い事あるかもで
この日8歳の誕生日の末息子も連れて・・・
修業の場に・・・「いざ!」
思ったより・・・楽勝?
途中にちっこい不動明王像もあります。
ここからが本番の上を・・・
と思ったら・・・
かなりなロッククライミング?な感じで・・・
私、正直ビビりで・・・
もう少し体鍛えて・・・命綱持ってこよう 爆
最後に、最近何かとメディア等で見る機会が増えている?
「いちき串木野市総合観光案内所の西郷どん」こと・・・
「たけどん」さんをパシャリ☆ 何気に同い年・・・
キャラの立ち具合ハンパないです 今後ブレイクの予感。。
「薩摩川内市の西郷どん」こと「しみどん」(誰も呼んでない)
より・・・
何か・・・カワユス 癒されます
投稿者:きよP
ド年度末の今日この頃・・・
みなさまいかがお過ごしでしょうか?(*^。^*)
今年は、例年よりも桜の開花も早く、満開を迎えたと思えば
あっと間に散ってしまいそうですね。
きよPも先週末、藺牟田池にお花見に行ってきました☆
すごい人が多くてビックリでしたが、
お天気もよくてお花見日和でしたよ(^_-)-☆
まだお花見してない~って方は、今週末までくらいなら桜もまだ大丈夫そうなので
ぜひ行かれてみてください♪
では、本題に戻りまして☆
今回きよPがランチにお邪魔してきたのは、
薩摩川内市入来町にございます、
「IRIKI hearts いりき はーつ」さんです♪
この「いりき はーつ」さんは、
入来麓武家屋敷群内にあって、
石造りのとても情緒あふれる風景の中の一角にある
築100年の古民家を改装して作られているお店なんです。
場所は、入来支所の道路を挟んで目の前にある駐車場横のわき道から入って徒歩1分ほど。
入来支所前の駐車場に車を停めて外に出ると、案内看板が立ってるのでわかりやすいです。
駐車場のすぐ横にある道を少し歩くと到着!
この外観・・・
思わず
「おばぁちゃん!ただいまぁ~!!」
って、言いそうになりませんか?笑
外観はそうでも、中に入ると意外と「The お店!」って感じの
飲食店も結構あったりしますよねー?
さてさて、いりきはーつさんはどうかな?
!!!\(^o^)/
「おばぁちゃーん!ただいまぁ~!!」
二度目ですみませんm(__)m笑
いりきはーつさん、期待を裏切りませんでした◎
ほんとにおばぁちゃんちに帰ってきたかのような
ホッとすると言うか、居心地のいい空間♪
店内は畳の客間にテーブルと座布団があって、
各テーブルに一枚の紙(おしながき)が置いてあります。
わたしは「せごどんぶいの吉之助丼(セット)」を注文♪
いりきはーつの「せごどんぶい」は、
豚肉を、きんかんを使った特製味噌で味付けされていて、
必ず付いてくる「わさび油ツン」をちょっぴりふりかけて食べます!
お味噌の味がしっかり付いていて、付け合せの錦糸卵や水菜との相性もピッタリで
わさび油のアクセントがまた絶妙で、とっても美味しい\(^o^)/
ちなみに「せごどんぶい」というのは、
豚肉が大好きで味噌づくりが得意だった西郷さんにちなんで
ネーミングされた、豚肉とお味噌を使った丼で、
入来・樋脇の5店舗でそれぞれの「せごどんぶい」があるみたいです☆
ご飯のあとは、ちょっとした甘味もオススメ☆
「おかぁのぜんざい」
「正助どんのおやつ」
「正助どんのおやつ」は、鶏ひき肉と高菜のお漬物の入った「おやき」♪
焼きたてホヤホヤでおいしかったです❤
お茶はセルフサービスコーナーがあって、
横には、手作りのドレッシングなどの販売コーナーもあります。
おばぁちゃんち(いりきはーつ)で、おなかいっぱいになったあとは、
入来麓武家屋敷群周辺をちょっぴりお散歩してみるのもいいですよ!
入来支所横から入来小学校のほうへ歩いていくとちょうど満開の桜がお出迎え♪
入来小学校の校門下「清色城跡」
国有形文化財 旧増田家住宅
こんな歴史深い場所が、ぜんぶ徒歩圏内にある「入来麓武家屋敷群」。
実はきよPも今回初めて訪れました(^_^;)
3○年間w薩摩川内市に生まれ一度も出ることなくずーっと薩摩川内市に住んでますが、
まだまだ知らないところも多そうです。
投稿者:きよP
投稿者: 黒豚本舗どん 店長 清水
桜も大分咲いてお花見もピークですね!
新田神社参道通ったら、出店もありましたよー
お花見しながら、たこ焼きとかいいかもd(^_^o)
-PR-
薩摩鶏本舗 とり魂 いちき串木野
投稿者:S
夜は少し肌寒いですが・・・天気も良く
去年より少し早い?薩摩川内お花見日和
何気ない日曜日の朝、洗面所に行くと風呂場から聞こえてくる
ナウい音楽と鼻歌。。。聞くと何でも
長男がジップロックに入れたiPhoneで
好きな音楽を聴きながらの・・・朝のシャワー。。。
こちら父ちゃん、年代でみんな通る道?TSUTAYAでCDレンタルから挫折し、
今でも車で聴く音楽は無音だとなんなので・・・
何かベストアルバム買って2、3年ぐらい?は同じCD入れっぱの身。
息子に「何かかっこいいな!」と突っ込んでしまいました~
今日は、先日少し触れた・・・
奥様方には不人気のビートルファーム(カブトムシ
)ネタです。
先日、カブトムシ幼虫採り師匠よりご教示いただいた、産卵のノウハウを
思い立ったら・・・で即実行
建築関係の知り合いから・・・
いらなくなった大量の・・・住宅用の壁材をいただきました~
普通に住宅2,3棟分とかはあるのでしょうか・・・。
それを床と四方、簡単に組み立てます。今回サイズは3m×1.5m、1区画4.5㎡で
住宅用の壁材なので・・・なんか高級虫宅 爆
原木椎茸の栽培で使うクヌギの木・・・
使命を果たした・・・朽ちてる感じの木を
軽トラ一杯に積んで。。。
先程の高級虫宅なビートルファームに大量に投入
今シーズンは試しに
ゲットしている幼虫も20匹ぐらいこちらに投入
取り急ぎ試しに3区画ぐらいつくってみて(たい肥や腐葉土などいろいろ)
・・・今シーズンうまく産卵につながったら
来年、10区画ぐらい大増築でしょうか・・・
オラこれ一番本気かも 爆
これももちろん大真面目にですが・・・
「薩摩どんファーム」
その他、大真面目に・・・
●鶏ファーム(直営店提供用)
現在、1棟3区画完成です。進めながらも取り急ぎ残り2棟6区画増設予定。
●原木椎茸ファーム(直営店提供用)
●野菜ファーム(主に玉ねぎ・にんにくなど 直営店提供用)
●果実ファーム(主にレモン・柑橘系など 直営店提供用)
20本ぐらい植えましたが・・・収穫は3年後以降からとかでしょうか。。
そして・・・
●ビートルファーム(カブトムシ幼虫から ???用
)
今回の用地・・・まだまだいけます
原木椎茸栽培の…原木用にクヌギの木を植えて
雑木林にしてカブト、クワガタの成虫とか採れれば・・・よかかも
今契約している農家・生産者さんの仕入れも増やせるように・・・
自社ファームでの生産も一つ一つ丁寧に想いを込めて・・・
より安心安全な「薩摩のうまいと元気を!」
お届けできるように精進してまいります!
投稿者:S
投稿者:S
先日のKTSテレビの「前園真聖の鹿児島ぶらり」
いい感じで放送いただき本当にありがたや~ですm(_ _)m
番組内テロップでも出た「亀山小」卒業生の店長(その他数名?)。
薩摩川内市の小学校・・・50校ちかくあるんですね。
せっかくなので・・・小学校は少し多いので・・・
薩摩川内市の中学校で・・・
「薩摩川内酎学校?(チューハイ)」登場!
全17種類☆ALL299円(税抜)
※掲載順は薩摩川内市ホームページ順で・・・内容はあみだくじ!
う~ん。。久しぶりのヒットメニューの臭いが・・・
話飛ばして・・・
先日のとある休日、朝から特に予定もない我が家・・・。
これまためずらしく、子ども達4人みんないたので
朝食に出かけて・・・
ポカポカ暖かく天気もよかったので軽くドライブ?
お金かける気ゼロで・・・ 久しぶりぶりの柳山に行ってみました~
ちなみに以前いったのは4年ほど前でした。。
少し大きくなっても楽しいのね。。
MYソリいらずの草スキー
菜の花の香りも心地いいです。
相変わらずの手作り感いっぱいの公園に
多分、以前はなかった綺麗なトイレ
何気に行ったことない頂上・・・
歩いて15分ぐらいならと・・・せっかくなので
プチプチ登山気分で山頂を目指します。。
まだまだ杖はいらんね
途中
地元の保育園などの
卒園記念に植樹した桜などがたくさん
整備されてますがなかなか急勾配が続きます。
思ったより大変だったのか・・・
ぶーぶー文句たれながらも・・・
頂上到着
15分のハイキングコースだからと言って侮るなかれ
川内の街や東シナ海など360度見渡せる絶景でした
寺山からの川内の街や西方あたりから望む夕陽も好きですが
「薩摩川内市インスタ映えスポット」
・・・勝手に認定~
風車も見下ろせてパシャリ☆まさにインスタ映え?
一人なぜか脱いでますが・・・せっかくなのでパシャリ☆
我が家でただ一人の塩顔な末っ子
天を相手にしたいのか・・・
1番が好きなのか・・・
鼻くそ飛ばしたのか・・・
その真意はわかりませんが・・・
戦闘力、今はダントツ低いながらも
このポーズのキレにポテンシャルを感じます(親バカ)
帰り道・・・気のせいか・・・結束力もましたでしょうか。。。
それぞれの道はあれど・・・将来も兄弟みんな仲良く力合わせていってほしいかなと
休憩で
わいわいジュースを買ってると・・・中からオッちゃん(あえての)が・・・
これまた運よく4年前もいただいた焼き芋サービスしていただきました
甘くて美味しいお芋ちゃんです
草スキー場前の広場に
スケールでかい風車の羽部分や
以前はあったかな?本当に真下までいける
風車公園
やっぱり・・・かっちょいい
真下だと「ブーン!ブーン!」と風車の回る音が聞こえます。。
が・・・発電・売電してると思うと
「チャリーン¥チャリーン¥」と聞こえるのは自分だけでしょうか
ぽかぽか陽気・・・
「薩摩川内市インスタ映えスポット」・・・への
ドライブ、プチハイキングおすすめどす
おまけ
帰りに・・・以前からオファーしてたカブト虫幼虫採りの師匠に弟子入り(勝手に)
10分ぐらいで20匹ぐらいサクッとゲット!さすが師匠(勝手に)
いろいろノウハウ(卵を産みにくる方法など)も伝授いただいたのでm(_ _)m
今まで何度か不発、失敗に終わっている
「薩摩どんビートルファーム」(幼虫から量産)
鶏舎などもつくってますが・・・まだまだスペースあるので・・・
懲りずに再チャレンジ 本格始動です
オラ本気です
投稿者:S
投稿者: 黒豚本舗どん 店長 清水
だいぶ寒さも収まり、お昼は、若干ポカポカしてきましたね!(^^)
あるときは・・・
ANAのキャビンアテンダントとして世界中の空を舞い
あるときは・・・
薩摩川内市の地域おこし協力隊として商品開発やTVやイベントに
そして
あるときは・・・
一日署長として婦警のコスプレ?したり?
あるときは・・・
キビナゴの着ぐるみに入って体をはったり?
何事にも一生懸命、いつも心遣いがハンパなく
天真爛漫で、そしてどこか天然(多分・・・)。。
そんな周りのみんなから愛される
ミッスーこと美鈴さんがこの度ご結婚。
さつま七味塩の商品開発等でも大変お世話になりましたm(_ _)m
企画や製造、デザイン、試食にアドバイス、
店舗や販売、塩スイーツに塩大黒天様 等々・・・
少し平均年齢高め?ですが・・・
「チーム美鈴☆塩顔の西郷どん!?」からの・・・
祝福のパシャリ。
ご結婚おめでとうございます!
お二人の新しい門出、
人生という名の大空へのテイクオフを心から祝福申しあげます。
これからはちょっぴり塩味・スパイスをきかせた、
幸せいっぱい笑顔あふれるご家庭を築かれますようお祈りいたします。
末永くお幸せに。
地域おこし協力隊としての任務はこの春までとの事ですが
今後ともどうぞ宜しくお願い致しますm(_ _)m
投稿者:S
今週もまた寒い日が続きます。。。
寒くなると・・・やはり恋しくなる温泉♨
先日、西方のディープ?なスポット・・・NISHIKATA-roomの
これまたディープ?な管理人・・・サトさんに
「高城温泉の一日休憩もおすすめですよ~」
と教えていただき・・・
早速・・・日頃からの汚れた心?をピカピカに・・・
心の湯治?に行ってきました~
川内高城温泉・・・私、夏の主戦場(カブト虫とり
)
夏場は狩り(カブト虫とり)してから早朝によく入浴しますが。。。
日中行くのは初めて?でしょうか。。
国道3号線のセブンイレブンさんの
この看板が目印
来ました川内高城温泉
神社の上から・・・
パシャリ☆ 山々に囲まれて秘境・秘湯っぽい♨
ここだけ時間がとまったような・・・ひなびた・・・THE レトロな温泉街♨
何件か旅館・民宿・湯治宿があります・・・
「せんだい高城温泉よか湯協議会」
新しい建物の山桜桃(ゆすら) さんや竹屋さん等 観光でいらした方にも人気らしいですが。。
本日は昔ばあちゃんが湯治で宿泊していた「うめ屋」さんへ
(30年以上前なので・・・多分)
これまたレトロ感たっぷりの廊下
コタツ付きの休憩部屋
何でも・・・宿によっては布団も用意してくれる・・・らしい。
昼間っから・・・個室で・・・布団で
・・・温泉
・・・
う~ん。。何かいらぬ妄想が膨らみますが・・・今日はお一人様 残念 爆
読書以外は「何もしない」をしにきましたので
今日は真面目に心を整えよう・・・。
持ってきた本は
西郷さん愛好の温泉としてあまりにも有名な高城温泉だけに・・・
昔じいちゃんから借りて・・・愛読書でもある「南洲翁遺訓」
大河ドラマ「西郷どん」の影響どっぷりで・・・気分は西郷さんです
湯の性質や効能が重視され、温泉療法医がすすめる温泉として
「名湯百選」に選ばれている「川内高城温泉」♨
もちろん温泉にも
うめ屋さん♨
西郷さんが・・・湯船の端っこで入ってたと・・・これまた有名で
西郷さんファンも全国から入りにくるらしい・・・
共同湯・・・200円ポッキリ♨
今日も少し脱線気味ですが・・・
一人の時間・・・
真面目に・・・西郷さんの言葉を借りるなら・・・
至誠の域は、先づ愼獨より手を下すべし。間居即愼獨の場所なり。
小人は此處萬惡の淵藪えんそうなれば、放肆はうし柔惰の念慮起さざるを愼獨とは云ふなり。
是善惡の分るゝ處なり、心を用ゆべし。古人云ふ、「主トシレ靜ヲ立ツ二人極ヲ一」
(○宋、周濂溪の語)是其至誠の地位なり、不レ愼べけんや、人極を立ざるべけんや。
(訳)至誠(この上もない真心)の境地はまず独りを慎むことから手を下すべきである。
することもなく、ひまでいることは、すなわち独りを慎むによい場所である。
小人(人格の低いつまらない人)にとっては、こういう場所が、
すべての悪いことのより集まるところであるから、わがままや、
心弱く怠ける思いを起さないことが、独りを慎むということである。
ここが善と悪との分かれるところであり、最も心を用いなければならない。
昔の人が言っている。「静かで安らかな心で人としてこの上もない道をきわめる」と。
これこそその至誠の境地である。慎まないでよかろうか。
人としてこの上もない道をきわめるよう努力しないでよかろうか。
川内高城温泉・・・
自分を振り返る時間・・・
自分と向き合う時間・・・
そして独りを慎む時間・・・
心の湯治?にもオススメです 勝手に
帰りに・・・
「湯峠茶屋」さん
多分、温泉街で唯一?昼食が食べれそうな感じです。
(現在、木曜日~日曜日11:00~14:00営業)
女将さん曰く
元々は・・・飲食店をするためと言うよりは別荘保養所みたいな感じの予定だったらしく
まるで家?ものすごーくアットホームな内装(逆にそこがめっちゃいい感じです)
出てくる料理(ランチ 日替わりのみ800円)
シカのたたきや・・・大きい原木椎茸や雑穀米と自然の恵みたっぷりな田舎料理
これまた今の時代・・・逆に贅沢
夏場は「天然」の「大きい」鮎(アユ)もいただけるらしい
そして・・・地場ならでは?
都会じゃ多分ありえない?・・・まさかの・・
芋焼酎 村尾 一合600円
今度は昼呑みも兼ねて来ようかな・・・
好きです!薩摩川内のひなびたレトロな温泉街・・・登録決定~
おまけ
正月に・・・西方出身の親戚に
「西方の海岸で釣り竿に凧つけて飛ばしてたー」
と聞いて・・・やってみたい・・・子ども達が・・・多分
と思っていたので
先日、アジンコ釣り用の竿に・・・
凧ちゃんをば
想像以上に上がって・・・全く見えてませんが・・・山越え?でした~。
アジンコ釣り用の竿で十分楽しめましたが・・・
深海でもいける竿、糸でしたら・・・1000mオーバーとかやばいかも
※海岸とはいえ・・・周りには十分気を付けましょう。
※よい子のみんなは子どもだけで真似しちゃだめだぞ
+++++++++++++++++++++++++++++++
梅屋旅館
玄関から館内へのびる長い廊下が印象的
住所:薩摩川内市湯田町6467
電話:0996-28-0016
立ち寄り湯時間:06:00~21:00
立ち寄り湯料金:大人250円 小人100円
一日休憩料金:1,100円
素泊まり料金:2,600円(自炊道具、ガス、水道代込)
+++++++++++++++++++++++++++++++
+++++++++++++++++++++++++++++++
湯峠茶屋(ゆとうげちゃや)
営業日:木・金・土・日
営業時間:11:00~14:00
住所:薩摩川内市湯田町6773-3 川内高城温泉入口(陽成側)
+++++++++++++++++++++++++++++++
投稿者:S
投稿者: 黒豚本舗どん 店長 清水
寒さが、少し戻ってきましたね??
投稿者:S
こちら南国鹿児島のはずですが・・・
朝起きたら一面、銀世界でテンションMAXです
今日は雪だるまづくりに・・・雪合戦にがんばろうかと思います
寒い季節に恋しくなるといえば・・・「温泉♨」
指宿や霧島などの人気温泉観光地や都会のSPA施設も
たまにはいいかもですが・・・
人混み苦手な私・・・人が多いと・・・逆に疲れてしまいます。。。
何気に小さいときから・・・
昔おばあちゃんが湯治で1ヶ月とか滞在していて基本自炊だったので
差し入れを持ってよく行った「高城温泉」。(宿の名前は?ですが)
なぜか?6時とか朝早くに父が連れて行ってくれた今はなき平佐の「春日温泉」。
(スーパーマルナカさんのところにありました)
中学生の頃友人たちとチャリンコで通っていた、これまた今はなき
京セラ近くにあった「祇園温泉」。
温泉王国?鹿児島ならではで皆さんも思い出いろいろあるのでは
今もチョコチョコ、デイリーな感じな温泉入りに出かけるのは
基本的に気を使わない?ひなびた感じのレトロな温泉
この日も・・・冬休みどこも連れて行ってない
息子2人を連れて・・・・プチ温泉旅?
お伺いしたのは
レトロな感じの「市比野温泉♨」
う~ん。いい感じにひなびてます
の・・・写真あんまり見えませんが、よくお伺いする何かとお世話になっている
「奥旅館」さん。
暖簾をくぐると
レトロ?で
どこかノスタルジック?
いつも大体、人が少ない夕食の時間帯にお伺いしてます。
1人でもよく来ますが・・・
露天風呂で・・・顔半分だけ出して・・・夜空の星を見上げながら(星きれいです)・・・
いろいろ想って(ぬるめなので長湯できます)・・・
美味しいもの食べると・・・
大体の悩みはなくなります
もともとクヨクヨ悩む性格ではないですが・・・
この日、この時間、貸し切り
せっかくなのでパシャリ☆
ジェットバス等もある大浴場
寝風呂に
ひのき風呂
ぬるめで長湯できて星空きれいな露天風呂
オススメです
男の裸の付き合いで久しぶりに見た・・・
長男の川内名物のだんご・・・めっちゃ進化しててビックリ
ネタにしてるのバレたら・・・怒られる・・・かな
この日、妻は娘たち連れて鹿児島市内に映画&ショッピング。。
夕食は食べてくるとのことだったので・・・
温泉帰りに「男会」。。。「肉」食べたいということだったので
たまに帰りに寄らせていただく・・・市比野の名店
「和牛苑」さん
すごい数のキープの焼酎が地元の人に愛されている証?でしょうか
ほどよく区切られてて・・・気も使いません。
温泉帰りのスッピンとかでもよかですね
メニューをパシャリ☆ リーズナブルなもの~いろいろ楽しめます。コスパ◎
オーダーしたのは
ファミリーAセット(ロース・上カルビ・タン・ホルモン・骨付きカルビ) 3~4人前
なかなかなサシの感じが(私最近赤身派なので息子達担当)
私、今日はもっぱらタン担当です
ごはんの「大」を頼むと・・・
ラーメンどんぶりできます
食べ盛りのお子さんに
「温泉」×「美味しい食べ物」・・・最強です
次は、大河ドラマ「西郷どん」も始まって・・・
テレビ等でも最近何かと話題の「高城温泉」で・・・
「心の湯治?」でしょうか
市比野温泉・・・
なんでも3月に「めぐる」「たべる」「つかる」な感じのイベント
「ONSEN・ガストロノミーウォーキング in 薩摩國・ 市比野温泉」
なるものあるらしい・・・子どもたち連れて参加しようかな
++++++++++++++++++++++++++++++++++
市比野温泉 奥旅館
鹿児島県薩摩川内市樋脇町市比野2847
TEL:0996-38-0018
++++++++++++++++++++++++++++++++++
++++++++++++++++++++++++++++++++++
焼肉 和牛苑
鹿児島県薩摩川内市樋脇町市比野2437-1
TEL:0996-38-1110
++++++++++++++++++++++++++++++++++
投稿者:S
投稿者: 黒豚本舗どん 店長 清水
あけましておめでとうございます!
新年あけましておめでとうございます
新しい年を迎えどのようにお過ごしでしょうか。
昨日、大晦日は2009年より何となく始めた?こちらのブログの
昔の記事を何となく読み返してみました・・・
書き始めは20代・・・今はアラフォー
ものすごーく進化・成長している・・・ハズ!?。
読み返すと・・・
今言ってること、現在実際にやってること・・・
根本的には・・・・あまり変わってない?
・・・というより書いてる内容そのまんま・・・。爆
いい意味で・・・ブレないということで
書き始めには
幼かった長男・長女は・・・この春から高校生と中学生・・・。
生まれたばかりの次女は・・・ダンサー?
まだいなかった末っ子は・・・サッカー小僧?
子どもたちの成長に負けないように自分もキバらねば
2017年振り返ると何かといろいろ我慢の年だったでしょうか。。
昨年より進めている「薩摩どんファーム」。。鶏舎もでき、何かと始動中です。
「2018年 どーん!と飛躍の年に。」
と言いましてもやることはコツコツと・・・
日々精進・・・日々改善・・・日々成長・・・日々進化。。
・お越しいただくお客様のためのサービス・お店づくり
・働くみんなのための仕組み・組織づくり
シンプルですが今年もこちらに注力していきます。
合言葉は・・・
-薩摩のうまいと元気を!-
「事業」を通じて、関わる全ての人・世の中の幸せに貢献。
本年もかわらぬご愛顧のほどどうぞよろしくお願い申し上げますm(_ _)m
おまけ:「黒豚本舗どん」2018年度ポスター?です。
※苦情は直接お店の本人までお願いします
出典:薩摩川内市地域おこし協力隊 ぽっちゃんプロジェクト 向田地区 河内隊員
川内駅西口「駅市 薩摩川内」で
「さつま七味塩PREMIUM」の発売を開始しました。
今回は醤油風味を効かせて、
しいたけ・みかん・アロエなど
新しい食材&秋の味覚をプラスして、
前回よりもバージョンアップしてお届け致します。
「駅市」の入り口付近で、
泰平寺の塩大黒様が船にのってお待ちしております。
https://satsumasendai.gr.jp/spotlist/39396/
是非ご賞味下さいませ~♪♪
600円(税抜)
出典:薩摩川内市地域おこし協力隊 ぽっちゃんプロジェクト 向田地区 河内隊員
投稿者:きよP
さつま川内DONをご覧のみなさん、こんにちはきよPです。
急に寒くなったと思えば、また暖かくなったりと
気温の寒暖差が激しくて体調を崩しがちな季節ですね(>_<)
今年はインフルエンザのワクチン不足が、
ここ薩摩川内市内でもかなり目立っているようで、
なかなか予約が取れないとよく耳にしますよ。
なので、しっかりとした食事や睡眠に心掛けて
なるべく体調を崩さないように過ごしたいですね
ということで!
今回きよPがランチにお邪魔したのは、
国道267号線沿い田海町にございます
「豆腐・湯葉料理 大豆の華」さんです。
こちらのお店は、
お豆腐の工場「くすもと食品」さんの直営店ということで、
毎日出来立てのお豆腐を使って
美味しいお豆腐料理を提供してくださる
豆腐料理の専門店です♪
お邪魔したのは、
お昼の12時前だったのですが、
すでに店内はたくさんのお客様でにぎわっていました!
他のお客様が映らないように店内をパシャリ。。
ここだけしか空いてなかったので、
店内写真はひとまずこれでご勘弁を(>_<)
他にも、テーブル席や座敷席もありましたよ。
そして、見渡す限り、、、
先に席に着かれてるお客様は全員女性です!
20歳代くらいの若い女性から、
ちょっと大人なマダム(50~60歳代かな(笑))まで。
お豆腐料理ということで、
ヘルシーなのに美味しいとくれば
女性が食いつかないわけがありませんね!
では、早速わたしも
「美人ご膳」!!
美人じゃないけど、
食べたら少しは美人になれるかもしれないという期待を込めて・・(笑)
注文させていただきました(^_-)-☆
店内には、湯葉をすくって食べられる
セルフスペースがあって、
美人ご膳には湯葉と湯豆腐の食べ放題が
セットに付いています♪
では、早速
湯葉をば(笑)
その前に説明書きを読んで。と
温めた豆乳の表面に張ってくる膜が湯葉ですね。
表面をお箸でつまむとペローンっと湯葉が採れました!
すくった湯葉は、備え付けの専用醤油で
いただきました。
実はわたし、湯葉というものを生まれて初めて食べました(笑)
クリーミーな濃い味で食感はなんか不思議な感じでしたが、
スイーツでもいけそうな、女子が好きな味ですね☆
そうこうしてると、
わたしの注文した「美人ご膳」がやってきましたよ
すごい品数ですね!!!
店員さんが一つ一つ全部の種類の説明をしてくれました♪
ほんとに、全種類が豆腐やおから、豆乳を使った料理です!
大豆はたんぱく質が豊富でヘルシーなので
ダイエット中の方にはもちろんですが、
いま流行りの筋トレ女子にも喜ばれますね(^◇^)
同じ豆腐料理でも一つ一つ全く違っていて
どれも美味しかったです♪
そしてお隣の方々が注文したのは、
豆腐ハンバーグ定食
湯葉かつ定食
どれも美味しそうでしたよ(^O^)/
デサートやカフェメニューも充実しています♪
お子様ランチもあるので
お子様連れでもOKですね☆
店内は、飲食スペースとは別に
くすもと食品のお豆腐や豆乳、
それらの加工食品などの
販売スペースも充実していました!
写真ではわかりづらいですが、
この油揚げ、めっちゃデカかったです!!
そして、食後にピッタリなおすすめデザート
お店の入り口にもあります。
「豆乳ソフトクリーム」
濃厚なのにあっさりしていて
ペロッといけちゃいますね
私たちが食事を終える頃には、
店内は満席で、外には待ちのお客様もいらっしゃいました!
美味しくてヘルシーな、お豆腐料理。オススメですよ♪
是非食べにいかれてみてはいかがでしょうか(*^-^*)
投稿者:きよP
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
お豆腐・湯葉料理 大豆の華
営業時間:9:00~18:00 ※ランチ11:00~14:00
定休日: 日曜日
鹿児島県薩摩川内市田海町451-1
TEL:0996-30-1891
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
にほんブログ村
↑薩摩川内市のいろいろな情報がチェックできるおすすめブログもてんこ盛り★